一番混む時間帯になってしまったからか、
ICからの道が過去一、渋滞していた。
クラウンスポーツとかレクサスとか
トヨタ自動車の高級なクルマが多かった。
9時過ぎに到着。
第一会場にはすでに入れず、第二会場へ
案内される。
駐車場係のお姉さんたちが超美人ばかり。
乃木坂にいる人?? って感じで
見とれていて?、2回転んでしまい、
「大丈夫ですか?」と心配されるなど。
トヨタ自動車の社員さんなのかなあ、、、
総会では、近くの席のおじさまによく話しかけられた。
僕ってどちらかというと、
話しかけにくい感じの人だと思うんだけど、、、
話したくなる感じの雰囲気を纏っているのかな?
そうであれば、いいことなのかな。
おじさんになってきて、とかく
ただでさえ周囲からうっとおしく
思われてしまういわゆる「おじさん」世代なので、
若い人とか女性とかに避けられないように
少なくとも清潔感とか朗らかな雰囲気を
保つように心がけてはいる、、、
今年は、議事が超スピード進行で
あっという間に質問タイムに突入。
隣の人は指名されたものの、今年も
僕は指名されず、、、
トヨタ会館を軽く見るが、
感動するほどのクルマは置いてなかったかなあ、
センチュリも今年は座れなかった。
昼食後、豊田市博物館へ坂茂を見に行く。
からの、谷口吉生。
美術館は次の特別展示の準備のため?か、
美術館は閉鎖中でカフェもやっていなかった。
同じ敷地内にある茶室でお茶。
知人が言っていたが、
豊田へ来ると、いろんなものが
「ものすごくピシッとしている」。
僕もそう感じる。
建物も、人の行動も、オペレーションも
あらゆることが他のエリアより
精度が一桁か二桁、精緻な印象。
これがトヨタイズムか、、、
美術館、博物館、茶室はとても良い
空気が流れている。
さらに、ここから、遠くに
黒川紀章の豊田大橋、豊田スタジアムも見ることができる。
帰りに、妹島和世へ寄る。
普通の地元の公民館が
妹島和世建築ってすごくない?
こちらも、ものすごく良い気が流れていて
僕は来るだけでリフレッシュ&エネルギー充填ができる。
良い建築って、まるで夢のようで
現実を超越しているように感じる。
豊田市にあるこれらの建築はいずれも
初めて見た時、圧倒されてまるで
現実ではないような感じがした。
今でも来るたびにパワーを得られるので
大好きなスポットだ。
自宅とかガレージも、こういう
見るたびにパワーを得られるような建築に
したいなあという野望が常にある。
2026年も豊田市へ来ることができるかな?