ロードバイクのサイコン用磁石の小型化という
技があるらしい。
僕もサイコンの磁石が目立つのは気になっていたので、
ネットで評判のいい二六製作所へ注文してみた。
そうしたら、以下の画像のようなものが
これでもかこれでもか、と届けられた。
僕が頼んだのは、ネオジム磁石 NK022。
一個からでも注文でき、送料無料、代引き手数料も無料。
あまりのサービスぶりに、なんか悪い気がして
ついつい5個頼んじゃった、みたいな声をよく聞くが、
節約の僕は当然、1個だけ注文した。
ロードバイクのサイコン用磁石の小型化という
技があるらしい。
僕もサイコンの磁石が目立つのは気になっていたので、
ネットで評判のいい二六製作所へ注文してみた。
そうしたら、以下の画像のようなものが
これでもかこれでもか、と届けられた。
僕が頼んだのは、ネオジム磁石 NK022。
一個からでも注文でき、送料無料、代引き手数料も無料。
あまりのサービスぶりに、なんか悪い気がして
ついつい5個頼んじゃった、みたいな声をよく聞くが、
節約の僕は当然、1個だけ注文した。
「クレージージャーニー」、見ている。
このエクストリームすぎる旅の数々、
オレの旅なんてめっちゃかわいいもんだな、と
思う。
エクストリームに生きないと!! と思う。
今回のパプアニューギニア編、
名前は知ってたけど、どんな国かは
全然知らなかった。
ファーストコンタクト(異文化との出会い)が
もっとも遅かったと言われるパプアニューギニアは、
石器時代の文化が未だ色濃く残るそう。
現代に生きる僕が見ると衝撃的な、
え、そんなこといまだにやってるの??? って
ことが盛りだくさんで衝撃的だった。
部族によって違う風習があるのだが、
例えば親戚が亡くなると、指を切り落として
首から下げるネックレスにする、とか
夫が亡くなると、全身を白く塗って一定期間過ごすとか、
男性が成人になるには、自分の毛でカツラを作らないと
いけないとか…
ただ、ふと思ったのは…
師匠から知らせていただいたロードバイク用の
サイコンの送信部?
僕の好きなマビックの部品。
奇跡的に発見されたパーツ。
フランスの部品だが、
UKのアマゾンから注文。
しかし、問題があって、日本へのデリバリーが
不可となっている。
今、目の前にサークルケー限定?、
マクラーレンのミニカー P1がある。
(ちなみにG賞のイエローver.)
ミニカーで今一番欲しいのは、
スポーツシリーズのマットブラックだな…
いや、ミニカーじゃなくて、
実車でもいいけど…
会社で、イギリスを好きな理由を聞かれた。
改めて聞かれると、なぜだろう…
イギリス人っぽい顔のハンサムガイ、って
いうと、ベッカムとかJ・バトンとか
Coldplayのクリスとか?
日本ではもったいないお化けの存在が
確認されるため、まだ使えるものを捨てるのは
ダメなことだという刷り込みがすごい。
続 マクラーレンスポーツシリーズについて
考える!
今回はドア編。
マクラーレンは、作り込みがすごくて、
写真で見ると別に普通だと思ってたところが
異常に凝った造形をしていたりする。
それは、実車じゃないと分からない。
節約日記(仮)としているので、
僕の人生哲学というか、節約術というか。
欲しいものを買うには、収入を増やすか、
値切るか、支出を減らすか、しかないかな、と思う。
この中で継続的に僕が取り組んでいるのが
支出を減らす、というもの。
僕は、持ってるものが割と目立つせいか、
お金持ちだと周りに勘違いされているが、
おそらく普段の生活は普通の人?以上に質素だ。
節約した分を欲しいものの購入にまわしているのだが、
普段の生活が質素なところは他人にはあまり見えず、
モノが目立つのでお金持ちだと誤解されてしまう。