育休の給付金の増額を検討とのニュースで考えた日本の直面する喫緊の課題


2020年、令和の時代、急に育休関連の話題が
多くなってきた。

sponsoredlink

〜2019年は、働き方改革のことが盛んに言われていた。
2019年〜は、育休の話題が多くなってきた。

その給付金増額のニュースは、産後1ヶ月間の給付金を
アップしようか検討している、との報道だった。
これは、思うに、男性が産後1ヶ月間の育休を取ることを
促す政策だよね。

僕が思うに、男が産後1ヶ月育休を取ったら、給料は
100%出す、くらいすれば、一気にみんな育休取るように
なるのでは? と思う。

このところ、滝川クリステル、華原朋美、浜崎あゆみなど、
結婚→出産という順番にとらわれないケースが出てきて
いいことだと思う。

思うに、日本は、形式や順番にこだわりすぎだ。

僕がハワイで話をした現地のお兄さんは、
ハワイの場合、結婚せずに赤ちゃんを産むのは普通、というか
かなり多いとのこと。
結婚しないまま赤ちゃんが生まれ、しばらく一緒に住みながら
子ども育てて、じゃあまあそろそろ結婚するか、っていう
流れがかなりある、とそのお兄さんは言っていた。

フランスも、未婚の母を許容する社会で、
出生率が上がったと聞くし、日本もそれくらい
ゆるい感じでいったほうがいいんじゃないかなあ。
日本社会は、とかく厳しすぎると感じる。

僕は、出生率を上げることが今の日本の直面するかなり
大きなチャレンジだと思っている。

プログラミングや英語もいいけど、
それよりも学校で全力で教えなきゃいけないこととしては
少子化や、お金、政治のことだと思う。

思うに、日本の学校ってあまりにアカデミックで、
浮世離れしすぎなんじゃないかなあ。
そういう意味では、ICTなど現実の社会に寄せてきている
方向性はいいんじゃないかな。

若い人を厚遇する社会になっていくといいね。
いや、そういう社会にしていかないと。

別にお金をかけてなくても、
僕らの心がけだけですぐできることが
けっこうあるからね。
妊婦さんに席譲るとか。

Share Button

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA