さて、年末のS&P採用というイベントをこなし、
しばらくは利確に押されて冴えない展開かな? と
思っていたTSLAだが、その後も非常に力強い動きを
している。
テスラは、自動車会社というよりも、
アップルなどのテック系企業になぞらえることが適当だと
思っているが、今後、さらにそれを超えて
総合エネルギーカンパニーとなっていくのではないだろうか。
その期待値より、年が明けても株価はグングンと伸長している。
また、テスラのすごさは、本業の実力の高さにもあると
僕は見ている。
オートカーの記事
【価格帯ベストの純EV】テスラ・モデル3 スタンダードレンジ・プラス 287psで408km 公開 : 2021.01.04 19:05
クルマとしても、優れている。
キワモノや一発屋、ではない。
これってアップルウオッチのも感じることなんだよね。
アップルウオッチって、スマートウオッチとしての
新しさ、機能性が目につくけど、
そこだけで勝負しているのではなくて、
時計の見やすさ、時間の正確さ、
腕へのフィット感、軽さ、つけ心地の良さなど、
時計本来の勝負するところも、他の時計に負けてない、
どころか、むしろ圧倒している。
テスラも同じで、EVとか自動運転とか
そういった飛び道具だけでなく、
走りの良さとかみのこなし、居住性などの
クルマとしての本来のところでも
他のクルマに負けてない、むしろ凌駕しているところが
恐ろしいというか、今後の圧倒的優位性を
感じるんだよね、、、
もはや走るスマホ、
タイヤ付きコンピュータというべき存在のテスラ、
日本ではまだあまり見かけないけど、
皆がテスラに慣れたら、
もう他の車にはまどろっこしくて乗ってられねぇ、
って、スマホに慣れた人が
ガラケーなんて使ってられない、と同じことが
起きるんじゃないかなあと思っている。
2020年は、49万9550台の生産だったそうだが
もう実質50万台だよね。
450台足りないだけってのも、
イーロンの余裕の遊び心のような気がしないでもない。
2021年末はTSLAの株価、どれくらいになってるのかなあ、、、
*
僕は、2020年の夏頃、
株価が分割前1600ドルくらいの時に、
2000ドルまではいくんじゃないか、
もしかして3000ドルまで行ったら、
もう最高だなあと思っていた。
5分割された2021年1月現在、
株価は700ドルを超えているので、
分割前の株価でいうと、なんと3500ドル!!!
今後の予想としては、
1000ドルはいくでしょう?!
1500までいったら、最高だなあという
感じかな。
*単なる予想、というよりも個人の願望です。
テスラは、確実にやってくる未来、という気がする。
とはいえ、僕はガソリンが超高価になるまでは
ガソリンエンジンのマニュアル車に
乗っていたいなあと思ってる。
ご感想はコメントをいただくか、
Twitterで絡んでいただくとうれしいです。