最低、2024年は月1回は更新しようとした当ブログ、
早いものでもう師走です。
ついこの間まで灼熱の暑さに耐えていたのに、
もうすっかり初冬の雰囲気で、月日の流れの速さを感じます。
ミドルエイジクライシスからすっかり立ち直り、
欲しいクルマがたくさんあり、読みたい本が
山積みの2024年はけっこう楽しく過ごせているかな。
今野敏先生の倉島警部補シリーズで、
倉島が後輩に公安のオペレーションの計画を
1時間で立ててみろ、というシーンがありました。
1時間後、後輩が「こんなに短い時間じゃなにも考えられませんでした」と
うなだれていて、倉島が「とりあえず考えたことを言ってみろ」と言うと
うろ覚えですが、
「情報を集めて、どちらかの件に狙いを定めて、行動する」みたいなこと
しか考えていません、と言ったら、倉島が
「意外といいじゃないか」と答えたので、その後輩も僕もびっくりした、と
いうことがありました。
計画って、意外と大まかな、それぐらいの感じでいいのかな、って。
僕の今後の人生プランについてもこの頃よく考えていますが、
「たくさん読書して、投資活動を通じて資金を確保して、
できたら修士号を取って、乗りたいクルマに乗る」ぐらいの計画で、
倉島警部補に「意外といいじゃないか」と評価してもらえるのかもしれません。
年内に終わらせないといけない仕事がまだ山積みで、
無事に年が越せるか暗澹たる気持ちになりますが、
そんなプレッシャーも含めて楽しんでいけたらと思います。
そう、人生は楽しんだもの勝ち。
喪中ハガキがくるこのシーズン、特にそんな気持ちになります。
目下の僕は、読書と、あとはフェアレディやスープラの
ファイナルエディションなど、元気を取り戻した
日本車メーカーのスポーツカー(しかも嬉しいことに
MT車人気も復活して、どちらも設定あり)のニュースに
心躍らせています。
自分の頼んでいるMORIZO RRも2025年にやってくるし、
楽しいこといっぱいだなあ、と思いながら過ごします。
*ポルシェとレクサス好きのオフ会なんてのも楽しいかもしれない。