一般的には労働者側に好評である
在宅勤務が苦手。
若手たちは、暑過ぎたり、悪天候だったりすると
実に軽やかに在宅勤務に切り替えて
鮮やかだなあと思うのだが、
旧世代?の自分は在宅勤務が
ちょっと苦手。
弊社、7月、8月はテレワーク推進月間で
在宅嫌いでなるべく在宅を避けてる
僕もしないといけないのだが、、、
なんというか、出勤がないので
運動不足になり、プライベートとの気持ちの切り替えも
できない。
また、仮に在宅をしても定期は買わないといけない
弊社では通勤費用が浮くというメリットもない。
(どころか、家の光熱費電気代通信料電話代は自己負担)
仕事中は、周りの同僚に軽く相談することができないし、
周囲から「サボってるんじゃないだろうな」と
思われていないか心配になり、出社時以上に頑張って
しまったり。
また、寂しさ?から、無駄にテレカン入れてしまったりもする。
お昼休みも気持ちが切り替えられないし、
家の周りだと食べるところもなかなかない。
勤務終了まで本当にメンタル持つのだろうか、、、と
思いながらなんとかがむしゃらに頑張る、という
感じで、在宅勤務が下手なんだよなぁ。
苦手意識で避けてるから余計にだめなのかも、
もっと定期的に「在宅勤務する!」と決めて
慣れていけば、過ごし方が分かってくるのかな?
まあ出勤したらしたで、弊社は
知らない人が見たら
驚くほどの超過密&
空調全然効かない職場なので、
それはそれで色々問題あるんだけど、、、
適度に空間に余裕があって空調も効いている
サテライトオフィスがあるといいのだが、
いかんせん自分の場合、サテライトオフィスより
本社の方が近いので、サテライトオフィスへ
出勤する大義名分がないという、、、
テレワーク推進月間のこの夏を
乗り切れるのかが、不安だ。