画像は本文とは関係ありません。
弊社研究所へ出張の時に考えた。
弊社研究所は、全面ガラス張りのロビー、
トラス構造が見える屋根の支持部、
玄関入るとそこが3階という特異構造と
竣工時は相当攻めた、カッコいい建物だったのではないかと
思っている。
根強く黒川紀章の設計という噂があるが
あながちあながち火のないところの煙じゃ
ないんじゃないかあと思っている。
そういった、かっこいい設計、
斬新な建物にいると、なんというか
精神がすっきりし、気分がいい。
人間は場とか周りの環境に受ける影響がかなり
あると思うが、建築から受ける影響も大きいと思う。
豊田市美術館もまさにそう。
しっかりと計算され美意識を感じさせる建築が
発しているいいパワーというのはものすごく強いと思う。
自分も、建物からいい影響を受けるような家に
住みたい、そういうオフィスで仕事したいと思うけど、
なかなか建物をそうするのはすぐに、というわけには
いかないので、まずは家具とかインテリアから
自分好みにしていくのがいいかも。
僕はインテリア関係では、ラルフローレンホームの
センスや世界観がかなり好きなので、
ラルフのホームでごっそり買い物してくるのが
いいかもしれないな。