一般的には労働者側に好評である
在宅勤務が苦手。
若手たちは、暑過ぎたり、悪天候だったりすると
実に軽やかに在宅勤務に切り替えて
鮮やかだなあと思うのだが、
旧世代?の自分は在宅勤務が
ちょっと苦手。
「ロン!」カテゴリーアーカイブ
暑すぎる7月スタート
いくらなんでも暑すぎない?
来週には予想最高気温38度とか、
おかしくないか、、、
クルマに乗ると、気温計は40度とかになっているし
ハンドルは握れないほど熱いし、、、
もう本格的にヒートアイランド対策を
進めないといけないのでは? と考え、
個人的にはせっせと緑を植えている。
引っ越したら、森博嗣先生の「アンチ整理術」が腑に落ちた話
森博嗣先生の著作の中でも
かなりインパクトの強かった
「アンチ整理術」。
断捨離流行りの世相に
真っ向から反逆し、
片付ける必要なんてない、と論破する
アンチ思考は森博嗣先生の真骨頂!
謹賀新年 Hello 2025年!!
数年前から、「2025年はとてつもなくいい年になる!」と
いう予感がしていた。
ついにその2025年が始まる。
僕のそういう予感はけっこう当たるので、
今年はいい年になるんじゃないかなあと思っています。
御用納? 仕事納??
画像は、グロックに描いてもらった弊ブログの絵
さて、早いもので2024年も年末を迎えつつあります。
僕の今の職場は、季節感が全然ないなあと思っていた
(空調が全然効かないという意味での季節感は
バリバリありますが、、、)のですが、
何年か過ごしてみて、けっこう季節感あるかも? と
思い始めています。
【クリスマス】2024→2025
12月24日なんていうと若い頃は
キラキラで猛烈にいろんなことを期待して
1年で一番楽しみ、みたいな日だったのだが、
12月23日が祝日でなくなったことも影響してか
もうすっかり
普通の、年末の、仕事を片付けないといけない日、みたいに
なってしまった。
歳をとったということか、、、
いやでもそれを言い訳にしたくないな。
ついに師走ですね。
最低、2024年は月1回は更新しようとした当ブログ、
早いものでもう師走です。
ついこの間まで灼熱の暑さに耐えていたのに、
もうすっかり初冬の雰囲気で、月日の流れの速さを感じます。
ミドルエイジクライシスからすっかり立ち直り、
欲しいクルマがたくさんあり、読みたい本が
山積みの2024年はけっこう楽しく過ごせているかな。
坂茂先生の講演会を聞いたらやっぱり超一流はすごかった話 @豊田市博物館
さて、豊田市博物館へまた行ってきた。
目当ては豊田市美術館を設計した坂茂先生の
講演会。
あまり大々的に宣伝されていなかったおかげか、
11時整理券配布で、流石に行列はできていたものの
普通に整理券ゲットできた。
そして13時会場、14時開演のスケジュールで進む。
残り時間とこの先の方針
30代の頃は全く思わなかったが、
最近は人生の残り時間について意識させられる。
まだ折り返し地点に来ていないと思っては
いるが、、、
*このまま科学や医学が進歩すれば、
現在、約3年で1歳伸びている寿命が、
1年で1年以上伸びるようになり、
事実上の不死が実現する、そしてそれは
僕が生きている間に起きるかも、とも考えている。
室井さんのつもりだったが、いかりや長介だった
年度始め。
環境の変化、新人、
いつもの職場だけど、新しい雰囲気。
期待と不安。
そんな中、挨拶回りで
普段は決して姿を見ることがないような高位の人が
お付きの人にアテンドされて部屋に来た。