某格納庫で、え、これって
森博嗣のアンチハウスじゃん、と思った。
トラス構造で屋根を支える感じ、
おもちゃ箱のように、きらめく機体が並び、
それを2階からも眺めることができる構造。
まさにアンチハウス。
僕のガレージも、プライベート格納庫といった
こういう感じってのいいなあと思い至った。
某格納庫で、え、これって
森博嗣のアンチハウスじゃん、と思った。
トラス構造で屋根を支える感じ、
おもちゃ箱のように、きらめく機体が並び、
それを2階からも眺めることができる構造。
まさにアンチハウス。
僕のガレージも、プライベート格納庫といった
こういう感じってのいいなあと思い至った。
鉢植えに水をやらないと、三体人のようにしおれている。
2日開けたらもうかなり危機的な状況。
1日おきには水やりをしないと。
少しずつ探している次期愛車候補、激務?の合間を縫って
見にいっている。
今回は、国産車の雄、T社のSUV。
結局昨夜は22時半まで持ち帰りの仕事していました。
夏休みを取得しなくてはいけないので、取得。
弊社の場合、夏休みや有給を取って、その上で
出勤して普通に仕事している人もいる(多い)が
自分は心情としてそれはやりたくないのでやらない。
嘘をついていることになるし、勤務記録の改ざんであるし、
何よりそんなことをしていては社会は良くならない。
(持ち帰り仕事はいいのか、という問題はありますが、、、)
休みを取って、医者のハシゴ。
それから、近ごろ、体重がマックスなので
自転車に乗ってカロリーを燃やす。
続きを読む 8月5日(金)すべてがTになる。お医者さんのスキルがすごい、もう不老不死はある程度、実現してるんじゃないかと思う。
ますます電車の人は少なくなってきています。
もう夏休みに突入する方が増えてきたのでしょうか?
ここのところ、37度の猛暑でしたが、
今日は曇りのち雨で30度そこそこでした。
37度。
だが、体が慣れてきたのか、昨日ほどは
「暑さで死ぬかもしれない」と感じる度合いが減ってきたような。
風が少しあるのもかなり違う。
電車は相変わらず空いてて快適です(にこにこ)。
でもこれって通学や通勤しなくてもいいって人が増えてるってこと?
通勤必須の弊社は、、、(プンプン)
朝起きた時から暑い。無事に会社まで辿り着けるか不安になるほど。
電車はますます人が少なくなり、エッセンシャルワーカでない人は
出社してないのかな、とか考えたり。
日中、アップルウオッチの温度計を見ると、38度をさしていた。
体温以上。
「サマーウォーズ」の侘助のセリフ「ったく日本はなんでこんなに暑いんだ」
だよ、本当に。
学生は夏休み入りしたせいか、朝の電車が
いつもより空いていた。
自分は変わらない日々だが、少しでも
夏を味わいたい。
それにしても学生時代は、7月21日なんていうと、
もう永遠に夏休みのような気分だったよなあ。
だって、9月1日なんて、とてつもない未来に思えた。
はれ
GWの連休、始まるまでは長いなあと思っていた。
また、今年は諸事情で、直前まで予定を全く入れられず、
ゼロ予定で始まったので、一体どうなることやら? と思っていたが
終わってみれば、なんだかんだで忙しかった。
ここには出来事の3分の1も書いてないが、
仕事から離れていろいろと考えることもできてよかった。
独逸製2座席幌車手動変速機編隊。
GWもいつの間にか佳境。
日差しが夏っぽくなってきた。
洗車。
日光で車が痛むのが心が痛い。
カバーや、車庫、カーポートで守ってやりたい。
これからのシーズン、露天で直射日光を愛車に
当てるのは、身を斬られるように辛い、、、
春が近づいているのを感じる日々。