#森ミス聖地(ラヴちゃんがいるところ)
一時期、マジでミドルエイジクライシス?で
何やっても人生楽しくなく、つまらなかった。
そこから抜け出して今は楽しい。
まず第一に、欲しいクルマがある。
そこに向かって頑張る、ってだけで
毎日、楽しい。
MAC(ミドルエイジクライシス)の間は、
欲しいクルマもなかった。
#森ミス聖地(ラヴちゃんがいるところ)
一時期、マジでミドルエイジクライシス?で
何やっても人生楽しくなく、つまらなかった。
そこから抜け出して今は楽しい。
まず第一に、欲しいクルマがある。
そこに向かって頑張る、ってだけで
毎日、楽しい。
MAC(ミドルエイジクライシス)の間は、
欲しいクルマもなかった。
森博嗣作品についてこの1年間で
S&M、V、G、X、W(の途中まで)読み進めた。
(ペガサスの解は虚栄か? まで読了)
特に、ヒロインの観点から考察することで
研究していきたい。
*あとは自分の得意分野?である
クルマの観点からについても考察したい。
あと数日でGWスタート!
各種機関や店舗が「GWの営業のお知らせ」的なものを
掲示し始めるとワクワクする。
日本は、ナチュラルにGW、お盆、年末年始と
バカンスシーズンが年に3回もあって素晴らしいなあと思う。
1年前、2022年のGWに
歴史的転換点があり、
森博嗣の「すべてがFになる」を
ついに読み始めた。
その前からの氏のエッセィや
新書は読んでいたのだが、
小説にどハマりし、
1年かけてS&Mシリーズ、Vシリーズ、
Gシリーズ、Xシリーズ、Wシリーズの途中まで
読み進めてきた。
シリーズ外作品についても読んだ。
でもまだまだ読みきれていないし、
読めば読むほど、森先生の凄さに
圧倒されている。
過日、職場の別チームのマネジャと話していて、
若い時は高いスーツ、ネクタイ、腕時計、靴、鞄で
イキっていたし、今も若い子を見ると
頑張ってるなあと微笑ましい気持ちになるけど、
だんだんミドルエイジに突入しつつある自分らは
もうそのあたりは最終解脱してしまい、
スーツは量販店やユニクロでいいや〜、
時計もアップルウオッチでいいんじゃね?
ってなるよねーー、っていう話になった。
なんとなく1月にいったん始まるけど、
4月から本格的に1年が始まるような気がする。
2023年もいつの間にか3ヶ月近くが経過し、
4分の1終わりつつあると言うことで
そろそろ23年に向けて
やること、やりたいことを見極めて
気持ちを高めていかないといけない気がする今日この頃。
所ジョージが、10年以上前にGQ誌に、
世の中のことがだんだん分かってくるので、
20代より30代、30代より40代の方が人生は楽しい、と
書いていた。
20代が人生の楽しさのピークであとは
だんだんつまらなくなっていくと当時、思っていた
僕には衝撃的な内容で、強く記憶に残っている。