森博嗣研究を続けている。
2022年の夏休みの自由研究テーマにも「森博嗣」を選んだ。
氏のエッセィや日記を読みまくって、僕は
森博嗣氏はその住んでる場所によって
今のところ3期に分類できるのではないかと考えている。
すなわち、20代、国立N大学の教員として勤め、親の家の敷地内に自設計の家を建てた第1期、
小説家デビューし、それで得た印税で庭園鉄道を実現した弁天ヶ丘の家&アンチハウスの第2期、
大学教員の職を辞し、作家業も引退して外国の涼しい場所に居住されているという第3期(現在)。
森博嗣研究を続けている。
2022年の夏休みの自由研究テーマにも「森博嗣」を選んだ。
氏のエッセィや日記を読みまくって、僕は
森博嗣氏はその住んでる場所によって
今のところ3期に分類できるのではないかと考えている。
すなわち、20代、国立N大学の教員として勤め、親の家の敷地内に自設計の家を建てた第1期、
小説家デビューし、それで得た印税で庭園鉄道を実現した弁天ヶ丘の家&アンチハウスの第2期、
大学教員の職を辞し、作家業も引退して外国の涼しい場所に居住されているという第3期(現在)。
森博嗣先生のガレージ製作記本である「アンチハウス」を読了した。
天邪鬼を自認し「整理術を書いてください」と依頼があれば
整理なんてするなという「アンチ整理術」を書き、
「お金の増やし方を書いてください」と依頼があれば
「お金の減らし方」を書いてしまう、森先生にとって
「アンチハウス」とはまさに痛快、そして「らしい」ネーミングだなあと
まずそこで感心。
白洲次郎の「武相荘」に匹敵する名ネーミングなんじゃないかな。
大人の夏休み?ともいうべき
五輪に伴う4連休が過ぎていく。
さて、空冷同様、1年掛で探している土地、
ガレージハウスプロジェクト。
今回、S不動産から、なかなか物件の情報があったので、
見てきた。
今やりたいこと。
土地探し、建築家に頼んでガレージ&カフェハウス、
空冷探して、直してプチモディファイ、
ハワイへ旅行などなど。
在宅勤務って超ラクで、昼寝でもできるんちゃうかと
思ってたが、やってみたら幾分様子が違って、
出社するよりつらみが深い、、、ところもある。
今んとこ、初心者だけど、
少しでも在宅勤務を快適にするための
ティプスをまとめてみる。
旧豊田喜一郎邸
現在、ガレージハウス建てたく
土地探ししている僕にとって
とても参考になる
与沢翼が紹介しているドバイの豪邸の
YouTube。