坂茂先生の講演会を聞いたらやっぱり超一流はすごかった話 @豊田市博物館

さて、豊田市博物館へまた行ってきた。

目当ては豊田市美術館を設計した坂茂先生の
講演会。

あまり大々的に宣伝されていなかったおかげか、
11時整理券配布で、流石に行列はできていたものの
普通に整理券ゲットできた。

そして13時会場、14時開演のスケジュールで進む。

sponsoredlink

さて、14時に坂先生登場。
見た目からしてオーラがある。

マイクを通して第一声は
「私の講演では注意事項があります」で、
なんか気難しい人なのかな、、と思ったら
「私の講演では、冗談を言いますから、
冗談だと思ったら、笑ってください。
海外で講演すると結構笑ってもらえるのですが
日本だと同じことを言っても笑ってもらえない。
学生さんなんかはそれをメモに取っている。
仕方がないから「今のは冗談ですよ」と言うと、
学生さんがさっきのを消しゴムで消している」と
始めて、一気に緊張がほぐれた。
流石のアイスブレーク。

講演の前半は坂茂先生の作品、
後半は社会との関わりとして主に災害地での
仮設住宅や避難所での活動についてという内容だった。

全編を通して、とてつもなくすごいことをしているのに
謙虚、ユーモアを交えて語り、ずっと聴いていたいと思うほど。

被災地での活動は知っていたのだが、
正直、大建築家の先生が、
どうしてそういう活動をされているのかな? と
今まで疑問に思っている面があったのだが、
今回の講演を通じて坂先生の考え方、
どうして被災地へいち早く入り、
当初は行政に冷たくあしらわれながらも
粘り強く活動を続け、活動が認められるように
なってきたのかも理解できた。
*ちなみに、豊田市や愛知県とは協定を結んでおり、
 何かあった際には坂先生が駆けつけてくださるとのことで
 とても心強く思った。

また、常に実験というか挑戦されており、
大先生となった現在でも、コンペや建築に臨む際には
新しい試みを常にされており、
その姿勢に講演を辻て最も感銘を受けた。
坂先生ほどの地位であれば、
確立された手法で同じことを繰り返していても
楽だしむしろそっちの方を望まれてるケースもあると
思うのだが、そうじゃなくて常に挑戦、という姿勢から
これが超一流の超一流たる所以か、、、と思わされた。

また、講演の中でカルロ・ゴーン、
フランク・ゲーリー、三宅一生、坂本龍一、小澤征爾らとの
交友も語られ、超一流のサークルというか
人脈のものすごさも感じた。

最後の質問コーナーでは、意外とみんな手を挙げないので、
自分も当ててもらえて質問することができた。

自分が質問する際、坂先生は、教え子を見るような
暖かい目でみまもってくださってる姿が印象的だった。

いやあ、こんな世界的大家の講演が、
近所のT市で、しかも入場料の300円だけで
聴けるなんて、なんかのバグですか?! って感じだった。
ものすごくいい講演会で、あー、自分も頑張ろう、
もっともっと人生に前向きに取り組んで、頑張っていこう、と
思えた講演会だった。

自宅を坂先生に頼めないかな笑

Share Button

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA