「ロン!」カテゴリーアーカイブ

4月1日新年度スタート 思考を整理するために徒然と書くなど

ついこの間、2023年が始まったと思ったら
あっという間に1年の4分の1が過ぎて
4月1日になってしまった。

このままではいつの間にかGWになり、お盆になり、
ハロウィンが来て年末年始、となってしまうので、
ちょっとここらで所信表明演説というか、
予算計上というか、今年度の目標に絡めて
書きながら考えを少しでもまとめていきたい。

続きを読む 4月1日新年度スタート 思考を整理するために徒然と書くなど

人生には驚くべき瞬間がある 森博嗣研究を通じて


国立N大学東山キャンパス

2022年、森博嗣にどハマりし、
自称「森博嗣研究家」を名乗り、
氏の著作をエッセィ、新書、小説、ウェブ日記に
至るまで3度の飯よりも多い頻度で読みまくり、
また、森ミス聖地巡礼を続けたり、
研究結果?についてウェブに書き連ねたりという
活動をしてきた。

そんな中、奇跡が起きた。

続きを読む 人生には驚くべき瞬間がある 森博嗣研究を通じて

e-taxしたよ。3年目の正直!!

2021年 e-taxに挑戦するも30分で
これは僕には無理だ、とサジを投げ、普通に
国税庁のHPで手入力で申告書作成し、
平日の開庁時間に税務署へ持っていった。

2022年 今年こそe-taxで申告しよう! と
不退転の決意で取り組んだが、3時間経過したところ
これは自分の理解を超えている、、、と
普通に国税庁のHPで手入力で申告書作成し、
税務署前のポストに投函した。

そして迎えた2023年。
1月に税務署から封筒が届きかなりビビったが
内容は、e-taxが簡単になりました、とのこと。
デジタル庁も発足し、今年こそ、、、
の決意で臨んだe-tax。

さて、、、

続きを読む e-taxしたよ。3年目の正直!!

ミドルエイジクライシスの克服方法

ライフステージの変化や職場環境の激変により
2021年ごろは完全にミドルエイジクライシスで
やる気が起きず、何をしても楽しくなかったが、
なんとなくそれを乗り越えることができた。

その方法は、推し活をする、だな
一言で言うと。

続きを読む ミドルエイジクライシスの克服方法

2022年 年の瀬に考える。今年は森博嗣に明け暮れた1年でした。

さて、仕事も納まり2022年も年末だ。
1年で最も僕の好きなシーズンが始まる。

まずは心と体を休めたい。
それにしても、最近、仕事を終えて帰ると
気力が足りなく、ブログを書くことまでパワーが残っていない。
Twitterでつぶやく程度しかできない。
体力の衰えか、、、

続きを読む 2022年 年の瀬に考える。今年は森博嗣に明け暮れた1年でした。

コートについて考える。

コートというか、ビジネススタイルでの外套について
この季節、よく考える。

通勤時のビジネスパーソンを見てると、
ダウンとかフード付きのとかは邪道だなあと思う。
役人?みたいなステンカラーとか
ザ・日本のサラリーマンのコスプレみたいで
そういうのがいいかも、と思う。
歴史と伝統。

トレンチも好き。

続きを読む コートについて考える。

1970年代の亡霊(小説風)

「スタグフレーション、、、」

研究室のMacの前でコーヒーのカップを手にした
稀崎佳輔は、1970年代の亡霊のようなこの単語が
頭に浮かんだ。

スタフグレーション、
遠い昔の生徒時代、
社会科の授業で、インフレ、デフレとともに
スタフグレーションという言葉を聞いたときに、
不景気なのに物価が上がるなんて、そんなバカなことが
あるか、と思った。

続きを読む 1970年代の亡霊(小説風)